SSブログ

研究室の様子1 [留学記]

◇研究室の様子1




私たちの研究室では、次世代シーケンサーを使った解析を多く行っています。


次世代シーケンサーを使った解析は当然高額な費用がかかるのですが、RO1レベルのグラントをいくつか持っているのと、所属機関からの運営費、寄付金等により、かなり潤っているみたいです。


留学して早々、ピペットや、ウエスタンブロットに使う器具など一式を個人用に購入してくれました。日本のラボではどこも共用だったのに。RNA分離はカラム精製キットの高級品です。しかも付属のカラムがなくなると新しいのを開けてもよいのです。まだ試薬は残っているのに。日本ではカラムを別に購入して試薬を使いきっていました。


しかし、節約するところはしっかり節約しています。ウエスタンブロットのゲルはお手製です。バッファー類も自分で調製しています。抗体は何度か使いまわしています。


次世代シーケンサーを用いた実験もシステムが構築されています。多くのラボが集まってiLab Organizerというシステムを運用しており、発注から請求までがシステム化されています。


日本では、RNA-seqのとき、費用節約のために、ライブラリーを作るところまで自分で行って、シーケンサーのところを委託することがありましたが、ここではQC、ライブラリー作成、シーケンシングまで、ある大学に外部委託できます。その費用は$400-600/sampleくらいで、非常に安価です。日本では外部委託すると8-10万円/sampleくらいなので、半額くらいでしょうか。


アメリカでは、横のつながりを作って効率化することが頻繁に行われているように思います。次世代シーケンサーのような高価な機械を導入したのなら、自分の大学のみならず、周囲の研究室も取り込んで、稼働率を上げているのだと思います。アメリカの大学の多くが私立だから可能なのかもしれませんが、宝の持ち腐れをなくして、収益を上げるという意味では上手い手だと思います。


横のつながりといえば、病院も横のつながりがすごいです。マンハッタン内の大きな大学病院であるWeil Cornell Medical SchoolとColumbia Universityの病院はNewYork-Presbyterian Hospitalというネットワークを作っていて、システムと患者ケアを統一化しています。


京都で言えば、京大病院と京都府立医大病院が同じ電子カルテで患者情報を共有し、病院の運営基準も一体化しているといったところでしょうか?まあ、あり得ないことがニューヨークでは普通に行われています。


効率化という点においては日本は大いに見習う点があるのではないでしょうか。



↓航空券の検索・購入はこちら。諸費用込の値段で比較可能。海外発も

↓ホテル検索・予約はこちら。



アメリカの携帯電話周波数について [携帯電話]

◇アメリカの携帯電話周波数について



この記事の最新情報は新ブログをご覧ください。






前回の続きです。


前回、アメリカの携帯電話電波の周波数は日本とは全く違うと書きました。


何が違うかというと、周波数が異なります。近年、プラチナバンドという言葉を聞いたことがある人も多いと思いますが、携帯電話電波の周波数帯のことを「バンド」と呼びます。バンドに対応した受信機を備えていないと携帯電話がつながらないのです。携帯電話業界ではバンドの周波数帯を番号で呼んでいます。(以下の情報はインターネットに重要なLTEの周波数帯の話です。通話に必要な電波の周波数帯ではありません。)


さて、日本の三大ネットワークのLTEバンドは以下の通りです。太字はメインの周波数帯です。


  バンド
DoCoMo 1,3,19,28
au 1,11,18
SoftBank 1,3,8


アメリカの四大ネットワークのLTEバンドは以下の通りです。

  バンド
AT&T 2,4,5,17
Verizon 2,4,13
T-mobile 2,4,12
Sprint 25,26,41

このように日米で全く異なった周波数帯が使用されています。世界的に見てもヨーロッパ各国やアジア各国のLTEバンドは1,3,7がメインである国が多く、多くの日本のスマホは、これらの国々でLTE電波を拾うことができるのですが、アメリカ、カナダは2,4を使っていることが多く、日本のスマホは対応していないことが多いです。

手持ちのスマホがアメリカで使えるかどうかは、アメリカで契約するネットワークの携帯電話電波の周波数帯を受信できるかどうかにかかっています。

受信できるバンドについては必ず取扱説明書等に記載されています。手持ちのスマホがアメリカで使えるかどうかは、まずは対応バンドの確認を行ってください。アメリカで使うには2,4,5,12,13,17あたりのバンドが対応になっている必要があります。Sprintは全く別のバンドへの対応が必要です。

iPhone7の対応バンドをみてみましょう。
iphone7 bands.JPG
日米双方のバンドにまんべんなく対応しています。

つぎに、最近発売となったXperia XZ premiumの対応バンドです。
Xpeiza XZ premium.JPG
この機種もiPhone7と同等の受信能力を有しているようです。

次にGalaxy S7 edgeをみてみます。
Galaxy S7 edge.JPG

バンド13,17,41に対応しているので、AT&T, Verizon, Sprintのバンドのうち一つだけから電波を受信することができます。T-mobileには対応していません。対応バンドが一つだけということは、混雑時にデータ通信速度が劣化したり、ビルの陰などでの受信感度が落ちる可能性があります。また郊外で圏外となりやすいかもしれません。

最新機種では、アメリカのバンドに対応しているスマホが増えてきましたが、1モデル以上古い機種の場合はiPhone以外は対応していないことがほとんどなので、日本からアメリカにスマホをもってきて使いたい場合は、対応バンドをよく確認してからにしてください。またSIMロック解除を忘れずに。DoCoMoとSoftBankは携帯電話契約がないスマホのSIMロック解除は受け付けていないので、SIMロック解除は携帯電話契約を解除する前に行ってください。auは契約がなくても、機種購入後一定期間が経過していればSIMロック解除してくれます。
(上記の内容は動作を保証するものではありません。)


↓航空券の検索・購入はこちら。諸費用込の値段で比較可能。海外発も

↓ホテル検索・予約はこちら。



nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

アメリカで携帯電話を利用する [携帯電話]

◇アメリカで携帯電話を利用する

最新情報は新ブログにてご覧ください。

日本のドコモ、au、ソフトバンクに相当する会社がアメリカには4つあります。AT&T, Verizon, T-mobile, Sprintです。Sprintはソフトバンクの子会社としても有名です。日本と同様、それぞれの会社の回線を使って格安で携帯電話サービスを提供する会社(MVNO)も多数あります。


さて、日常生活において携帯電話は必須アイテムとなっていますが、携帯電話はどのように選ぶべきなのでしょうか?パターン別にみていきましょう。


①アメリカで新規に携帯電話会社と契約する

 

 アメリカの4大キャリアには大きく分けてポストペイド契約とプリペイド契約があります。ポストペイド契約とは、日本のようにあらかじめ基本料金が決まっており、電話代やデータ通信費が後で加算されるシステムです。プリペイド契約とは月額いくらと決まっていて、この中で電話したりインターネットしたりできます。


 アメリカで新規に携帯電話会社と契約する場合、通常、渡米後すぐとなると思います。この場合、ソーシャルセキュリティー番号が付与されておらず、クレジットスコアがない状態が普通なので、ポストペイド契約はまず不可能です(追記2018/10/08追記:一定のデポジットを入金することにより可能な場合もあるそうです。)。プリペイド契約の一択になります。(最新の情報についてはこちらを参照ください。)


 プリペイド契約ではまず機種を選択し、必要な通話時間(国内無制限が多い)やデータ通信料と相談してプランを決めます。機種は安いスマホで$30くらいからあります。ほとんどの機種は型落ちの古いものです。料金プランは$30でデータ通信1GB、国内通話、SMS無料というプランが多いようです。


 さて、4大キャリア(またはMVNO)のどれを選ぶかですが、

 

 ①-1 郊外に住む、まはた行くことが多い

 ①-2 購入したスマホを日本でも使いたい

 ①-3 データ通信量を気にすることなく動画等を視聴したい


 この3つのタイプで選ぶべき会社が異なります。


 ①-1の人はAT&TかVerizon、またはそのネットワークを利用したMVNOを選んでください。T-mobileとSprintはネットワークが狭く、郊外では圏外となる可能性があります。アメリカではVerizonが一番広いとされています。


 ①-2の人は、キャリアはVerizonとSprint、機種にはiPhoneを選択してください。なぜかというと、日本は2G回線に、世界でも珍しい、CDMA方式を採用しています。アメリカはCDMAとGSMを併用しています。VerizonとSprintはCDMA方式なので日本でも使用可能です。AT&TとT-mobileはGSM方式なので、CDMAに対応していないiPhoneが売られています。(日本での通話は3G回線を利用するため、3Gが対応していれば使えます。)また、なぜiPhoneでないとだめなのかといえば、アメリカと日本では電波の周波数が全く異なるため、安いスマホでは日本の周波数が拾えないためです。(このあたりは後述します。)なお、法律上の話になりますが、現状、日本の法律では、海外で販売される、技適マークのついていない電波を発する装置は日本で用いてはいけないことになっています。しかし、アメリカのFCC認証やヨーロッパのCE認証があれば、仕様してもいいように法律が2015年に変更になったそうです。ただ、この場合もWi-FiとBluetoothは90日間だけだそうで・・・。一応、注意してください。


 ①-3の人は、T-mobileがいいでしょう。Binge Onというプログラムがあって、3GB以上のデータ通信付きプランの契約をすると自動で付帯します。念のため対象となるサーバーを確認してください。YoutubeやHuluなどはもちろん対象となっています。


②日本の携帯電話を使う


 この場合はソフトバンクのアメリカ放題一択でしょう。アメリカ国内通話無料、日本への国際通話無料、着信料無料です。データ通信制限もなく、インターネット使い放題です。デメリットはiPhoneでしか不可能であること、アメリカのネットワークがSprintとなり、郊外で弱いこと、アメリカの人から電話をしてもらうときは、相手が日本への国際通話となることです。しかし、Whistle Phoneなどのアプリでアメリカの電話番号を取得すれば問題ありません。


 日本の携帯電話を維持しながらアメリカでも携帯電話を持つ場合に、価格的には一番お得な方法だと思います。


③日本で購入したスマホでアメリカの通信会社と契約する


 アメリカに到着してすぐに使えるので、この方法を考えている人は多いと思います。①でも述べましたが注意点がいくつかあります。日本とアメリカでは携帯電話電波の周波数が全く異なるので、双方の国の電波を拾える携帯でないと使えません。(特にLTE。)


 最近は世界対応スマホも増えていますが、あくまで電波帯が一部重複する携帯のことを指しているにすぎません。例えばドコモのGalaxy S7 EdgeはAT&TのLTE電波がぎりぎり拾えるかどうかといったところです。(詳しい話は別の回で。)


 各国の電波が拾える仕様になっているのがiPhoneです。国内で購入したiPhoneであれば、まず確実に拾えると思います。私はiPhone SE (A1723)をAT&Tのネットワークに繋げています。何ら問題ありません。アンドロイドではNexusシリーズがいいでしょう。


 空港などにSIMの販売機がありますし、日本で出発前にアメリカのSIMを取り寄せておくことも可能です。


 なお、アメリカで使う場合は必ずSIMロックを解除しておいてください。(auの子会社であるH2Oモバイルを利用するときはau版iPhoneに限りSIMロック解除不要です。私自身で確認済。)また、以上の話は動作を保証するものではありません。最終的には自己判断でお願いします。



↓航空券の検索・購入はこちら。諸費用込の値段で比較可能。海外発も

↓ホテル検索・予約はこちら。



nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

アメリカに持って行ったほうがいいもの [留学記]

◇アメリカに持って行ったほうがいいもの


1.菜箸

 日本食の広がりで箸は巷でよく見かけるのですが、菜箸はほとんど売っていません。売っていたのは無印良品一か所だけです。これがないときはいろいろ不便でしたので、買っていくことをお勧めします。


2.電子レンジ等

 アメリカの電子レンジは、回転して温めるだけのものがほとんどで、日本のように電子レンジ+オーブン+トースターというような商品は見たことがありません。

 オーブンはほとんどのキッチンに備え付けられているのであえて購入する必要はないのですが、容量は大きいです。調理するのがピザ一枚程度であれば電気代がもったいないかもしれません。

 日本のヘルシオのようなオーブンレンジは大きくて場所をとるので、キッチンの大きさと比較検討しなければなりませんが、あれば便利だと思います。ただ、アメリカの電圧は120Vなので120Vに対応した商品を選択してください。周波数は60Hzなので西日本で使用可能な製品であれば使用可能です。

 アメリカで揃えるなら、単純な電子レンジとToaster Oven(いわゆる日本のトースター。手前に開いてパンやピザや餅が焼けるやつ)を購入するのがよいでしょう。私はパンだけ焼けるトースターを購入してしまったので、Toaster Ovenを新たに購入するかどうか検討中です。


3.ホームベーカリー

 アメリカのパン、特にスーパーで売られているパンが口に合わない人は多いと聞きます。アメリカでは毎日買い物に行くという習慣がないので、パン屋さんで毎日新鮮なパンを買うということができないのです。町を歩いていても、パン屋さんがあるのを見たことがありません。焼きたてのパンが食べたい、添加物が少ないパンがいいというようなときはホームベーカリーを持参することをお勧めします。

 アメリカでも購入できますが、アマゾンを見る限りパナソニックと象印の製品で、日本の2倍以上の値段で売られています。

 使い慣れたものがある、あるいは持参する荷物として余裕がある場合は持って行くのもよいと思います。

 こちらも電圧には注意してください。(Amazonを見ると、日本の製品がそのまま売られているので、アメリカでも問題なく動くんだと思います。9月以降に我が家でもホームベーカリーを使ってみるのでまたレポートします。)


4.掃除用品

 アメリカではあまりいい掃除グッズがないです。

 食器を洗ったりするスポンジがいまいちな感じです。

 食器洗い洗剤はあまり売っていませんので、機能がいまいちです、(食洗器が一般的に普及しているからです。)

 使い慣れた商品をそろえて持っていきましょう。


5.排水口周りの製品

 ゴミとりネットなどは売っていません。排水口トラップの目は粗く、トラップには変な突起がついていて、非常に使い勝手が悪いです。風呂の排水口も髪の毛等に対するトラップはありません。狭いところの掃除ができるグッズがないので、排水口周りの清掃ができません。

 アメリカでは排水管トラブルは多いようですので、排水口の大きさを確認して、日本の製品を揃えていくのがいいと思います。


6.歯ブラシ

 これも日本のものが安くて機能が優れていると思います。


以上が約3か月で感じたことです。

他にも、日本から持ってきたらよかったものがあれば更新していきたいと思います。

nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

我が家のテレビ事情 [テレビ]

◇我が家のテレビ事情




前も書いたように、アメリカではケーブルテレビが主流で、視聴可能チャンネル数により料金が変わってきます。ディズニーチャンネルやHBOといった有名コンテンツや、MLBやNBA、NFLなどスポーツ系の放送を視聴するためには月間$100近い利用料金を払っている家庭も多くあるそうです。


私がインターネット回線を契約しているTime Warner Cableでは、すべてのチャンネルを見ようとすると月々$70必要となります。


現在、私がどのようにテレビを視聴しているかを今回書こうと思います。テレビといっても、まだテレビはないので、もっぱらPCでの視聴ですが。


①ニュース


Live Streamingサイトがあるので、それで視聴しています。CNNのほか、MSNBC, ABC, Foxなどのニュースチャンネルを視聴できます。サイトはこちら


②映画


HuluAmazon prime videoを契約しています。Huluは月々$7.99 Amazonが月々$11.97です。映画といっても私はあまり映画をよく視聴する方ではないので、ラインナップが豊富かどうかはよくわかりませんが、ディズニー映画はヘラクレスかムーランくらいしかありません。スパイダーマンは3だけです。ターミネーターはGenisysだけ。ジュラシックパークやタイタニック、ラストサムライ、E.T.、ハリーポッター、スターウォーズなどは視聴不可能です。(アマゾンではオンラインビデオを購入して視聴することができます。)


映画のラインナップはHuluとAmazon prime vieoで重複するところが多い気がします。子供向けの番組はAmazonのほうが豊富かな。


一か月限定とかで、有名どころが視聴可能になったりします。


Huluのいいところは多くの日本のアニメが英語吹き替えで視聴できます。面白いです。今はDeath Noteを視聴しています。ドラゴンボール、幽遊白書、ナルト、進撃の巨人、クレヨンしんちゃんなどもあります。


③日本の番組


前に書いた、nasneを利用しています。最近分かったのですが、90日毎にnasneと同じネットワーク内で再リンクしないと視聴できなくなるようです。そろそろ90日なので、どの機能が使用できなくなるのかまた報告します。私は今度一時帰国するので再リンクできますが、米国滞在が長期になる人は空き容量を含め対策しないといけないです。





↓航空券の検索・購入はこちら。諸費用込の値段で比較可能。海外発も

↓ホテル検索・予約はこちら。



nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

研究員の出身地 [留学記]

◇研究員の出身地




今回は私のラボの構成員について書きます。


私のラボはボスと、その下に二人のPrinciple Investigator (PI)がいます。ボスの下にはフェローが私を含め4人、大学院生が2人、リサーチテクニシャンが4人います。二人のPIのうち、一人目のPIは韓国人で、その下にはフェローが2人、テクニシャンが1人、ボランティアが2人います。もう一人のPIは中国人で、フェロー3人とテクニシャンが1人です。3つのラボが合同でミーティング等をしています。


出身の内訳


ボス(アメリカ)のラボ

 インストラクター:韓国1人

 フェロー:中国1人 イタリア1人 インド1人 日本1人(私)

 大学院生:韓国1人 不明1人

 テクニシャン:アメリカ2人 中国1人 韓国1人


韓国人PIのラボ

 フェロー:韓国2人

 テクニシャン:韓国1人

 ボランティア:アメリカ1人 韓国1人


中国人のラボ

 フェロー:中国1人 日本2人

 テクニシャン:アメリカ1人


アメリカ出身の人が少ない、人種のるつぼのようなラボです。一番多いのは韓国人で韓国語がよく飛び交っています。以外にも中国人が少ないです。応募はよくあるようですが。


今度、日本から一人フェローが来るらしいです。


あと、テクニシャンといっても、中国人の1人を除いて、ギャップイヤーで来ている人たちで自分のプロジェクトを持っているので、基本的には自分の事は自分でしないといけないラボです。


韓国人が多い一番の要因は国内に就職口がないことが大きいと言っていました。日本の大卒の採用率は最近97%という報道がありましたが、韓国では70%程度で、学位を持っていても給料に反映されず、研究資金も豊富でなく、海外に働き口を求める人が多いと言っていました。




↓航空券の検索・購入はこちら。諸費用込の値段で比較可能。海外発も

↓ホテル検索・予約はこちら。



nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

インターネットショッピングで少しでも得をする方法 [留学記]

◇インターネットショッピングで少しでも得をする方法




Amazon.com等、インターネットショッピングはアメリカでも広く普及しています。日本のように注文すれば当日あるいは翌日配達されることはないですが、"2-day shipping"という、「2日後配達」が一番早い配送方法になっていて、基本有料、プレミアム会員は無料であることが多いです。


さて、日本の消費税に相当する税金はアメリカでは州税 (sales tax)ですが、州ごとに税率が違います。

sales tax.png


州によってはSales Taxがかからない州もあります。Amazon.comなどは、Sales taxのかからないところに販売配送拠点を置き、そこから配送することで消費者がSales taxを払わなくてもよいという販売手法を「とっていました」。


「とっていました」と書いたのは、2012年にカリフォルニア州で「ある一定規模以上のインターネットショッピング事業者は、最終消費者がカリフォルニア州にいる場合は、カリフォルニア州に州税を納めなくてはならない」という、いわゆる「アマゾン税」が可決されたからです。この影響で現在では多くの州が同様の法律を作っていて、ここニューヨークでもアマゾンは無税ではなくなりました。今でも、アマゾンでの買い物には消費税がかからないと思っている方がいますが、残念ながら時代は許してくれないようです。


Amazon.comのみならず、Best Buyなどでも同様です。今回、ついに掃除機を買うことにしまして、Dyson Small Ballを買ったのですが、Amazon.comおよびBest Buyで購入すると約8.9%のSales taxが加算されます。

IMG_0995.PNGIMG_0994.PNG


ここでポイントになるのはSales taxが加算されるのは「ある一定規模以上の事業者」であるというところです。つまり、インターネットショッピングでは、大手ではなく、中小業者から購入すればSales taxが加算されないのです。


Amazon.comにはAmazon本体だけでなく、いろいろな業者が出品しています。購入先をAmazon以外の業者に変更するだけでよいのです。こちらの業者から見積もりを取ると、見事にSales taxが加算されていません。Estimated tax to be collectedが0になっています。こちらから購入することにしました。

IMG_0996.PNG


アメリカではうまく出品業者を選択することにより、より安く商品を買うことができます。



↓航空券の検索・購入はこちら。諸費用込の値段で比較可能。海外発も

↓ホテル検索・予約はこちら。



nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

クレジットカードの選び方 [クレジットカード]

◇クレジットカードの選び方


最新の情報は新ブログをご覧ください。


日本でクレジットカードを選ぶとき、何を基準に選んでいますか?


提携店での利便性、ポイント還元率、年会費、付帯保険 etc いろいろな要素から選んでいると思います。


今回は留学生が日本で加入すべきクレジットカードについて書きます。


まず大前提として、マイルがためられるカードにすべきです。なぜなら、マイルを使った特典航空券は留学に最適の航空券だからです。そういう点では、JALマイレージバンク限定の話になりますが、JALカードとリクルートカードは外せません。JALカードはJALマイルが効率よくたまりますし、リクルートカードはナナコチャージ利用で税金や保険料支払いでもマイルがたまるからです。リクルートカードは年会費無料なので保有しておいて損はありません。




次に、ここからが本題ですが、留学を考えている人は付帯保険、特に医療保険に注目してください。


前にアメリカの医療費がいかに高く、保険料も高く、また保険によってカバーされる疾患とされない疾患があることをお話ししました。私の加入している保険では糖尿病ではカバーされません。高額請求の実例はこちらをご覧ください。


留学生で、留学先から健康保険が提供されない人の多くは日本で海外医療保険に加入してから渡航することがほとんどだと思います。しかし、なかなかの高額で、アメリカの場合、一人あたり20万円/年ほどします(AIU)。


留学先から健康保険が提供される場合でも、日本と比べアメリカでは自己負担額が高くなる傾向があります。co-payという窓口料金が$10~30。薬局で薬をもらうだけでも窓口料金が$10~30かかります。ここで役に立つのがクレジットカード付帯の医療保険です。


ここから先の最新の情報は新ブログをご覧ください。




↓航空券の検索・購入はこちら。諸費用込の値段で比較可能。海外発も

↓ホテル検索・予約はこちら。



nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

ニューヨークラーメン紀行5 [ラーメン]

◇ニューヨークラーメン紀行5 NARUTO Ramen


アッパーイーストにあるNARUTO Ramenに行ってきました。



日本人経営者が経営している店のようです。日本語の壁紙でビールはサッポロでした。

IMG_0922.JPG


店内はいっぱいで、待っている人もいました。


ラーメン一杯、$9です。いままで当たり前のように$10を超えていたので少しお得感に浸れました。


ラーメンは醤油ベースのラーメンで、いい出汁がでていました。麺は卵入りの中太麺です。

IMG_0921.JPG


麺をすする音は、こちらの人にとって不快な音なので、なるべくすすらないように、レンゲを駆使して食べます。いいスープなだけにもったいない。すすったほうがスープの香りが鼻の奥で広がって、香りも楽しめるのに!


税金を入れても$10未満でした。味も美味しく、満足です。


総評:味★★☆ 価格★★★ 雰囲気・サービス★★☆

 

↓航空券の検索・購入はこちら。諸費用込の値段で比較可能。海外発も

↓ホテル検索・予約はこちら。



nice!(2)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

IKEA 2回目 [留学記]

◇IKEA 2回目


以前、ブルックリンにあるIKEAに行ったことを書きました。その時はキッチン周りや掃除用の商品を購入しました。


こちらに来て約2か月、テーブルなし、テレビなし、照明は小さいもの一つという生活をしてきたのですが、テーブルに使っていた段ボールがそろそろガタがきたので、ついにダイニングテーブルと椅子、テレビ台、照明を買いに、再びIKEAに行きました。


ニューヨーカーは昼過ぎから活動しだすので、午前中はすいていることが多いのもあり、今回は開店すぐを狙っていくこととしました。IKEA行きの船は昼の12時近くまでないで、今回は地下鉄で行くこととしました。


Lexinton av/ 63 st駅からF線に乗って、9 st/ Smith st駅まで行きます。昼近くになると、Shuttle busサービスもありますが、開店すぐはないので、ここから徒歩30分くらいでIKEAに行きます。

smith to IKEA.JPG


このあたりは下町で人通りも少なめでしたので、男性以外はこのルートはお勧めしません。開店すぐは運行していませんが、Shuttle busかWater Taxiを使うべきでしょう。


日本のカタログと比較しましたが、アメリカのIKEAのほうが断然安いです。特に大型家具は値段の差が大きいように感じます。私の購入した商品は日本のそれと比べて1万円以上安いです。中には日本のほうが安い商品もあります。

Bjursta usa.JPGBjursta jpn.JPG


さて、お目当ての商品を探し当てたのですが、車がない私のような人間にとっては、商品を配送してもらうほかありません。


IKEAオンラインストアの場合は、ダイニングテーブルのような大きな商品の配送料は$199もかかります。しかし、店舗で依頼すれば、商品が何点であっても、マンハッタンまで$99で配達してくれます。(ただし配達不可能な商品もあります。小物や照明は配店舗で配送を依頼す達不可能でした。)配達日時も指定できます。3日後から指定できました。


帰りはShuttle busが動き出したため、Shuttle busでBorough Hall駅まで行って帰りました。

ikea shuttle bus.JPG


ようやく、床生活とお別れできそうです。




↓航空券の検索・購入はこちら。諸費用込の値段で比較可能。海外発も

↓ホテル検索・予約はこちら。



nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。