SSブログ

ニューヨークのクリスマス [留学記]

◇ニューヨークのクリスマス






この時期、ニューヨークはどこもクリスマスムード[クリスマス]一色です。これは、アメリカ自然史博物館の恐竜折り紙クリスマスツリー。この2年間は毎年折り紙クリスマスツリーです。Origamiは立派な英単語になってます。

BD42B5C4-34D8-4C30-A277-DE04942211A4.jpeg


Herald SquareのMacy's。デパートのショーケースがクリスマス仕様になります。

66147151-041E-452F-88C8-7D26C47C42E9.jpeg


Macy'sではサンタクロースと写真が撮れるSantalandが開催されています。5日前の朝6時頃から予約可能ですが、かなりの競争率なので、お早めに予約することをお勧めします。

_20181222_212432.JPG

例年、一際大きなクリスマスツリーが5番街のロックフェラーセンターに出現します。

2405BC68-41C3-4144-BDE9-3253E36CCAA6.jpeg


道向かいはSaks fifth avenueのイルミネーションです。 

9F9359DA-77FC-4B11-A68F-C3107C6A5E91.jpeg


この時期、寒さもかなり厳しくなりますが、心がほっこりします。


↓航空券の検索・購入はこちら。諸費用込の値段で比較可能。海外発も

↓ホテル検索・予約はこちら。

nice!(2)  コメント(0) 

Apple Payを使う [留学記]

◇Apple Payを使う






先日、はじめてApple Payを使ってみました。その感想を。

AP logo.png

バックグラウンド


私が使っているスマホはiPhone SE(au版)です。Apple Payは使っていませんでした。日本のおサイフケータイに対応したのがiPhone7からだったと記憶していて、日本のiPhone SEがApple payに対応しているか自信がなかったためです。


今回使ってみようとなったのは、Chaseが12/31までApple Payでボーナスポイントをしていて、のっかってみようと思ったからです。システムについて学んだこと、アメリカでのNFC(タッチして支払う機能)の現状について調べてみました。


Apple Payのシステム

Apple PayはSuicaやEdyとは違い、それそのものに決済機能があるわけではありません。よく「財布」に例えられるのですが、Apple Payにクレジットカードやポイントカードを登録しておいて、それをスマホ上で選択することにより、実際にクレジットカードを使ったことにしてしまうアプリです。ですので、Edyのように「Apple Payで」とはなりません。登録の仕方は、


①Touch IDを登録する。

iPhone SEは指紋認証システムを使用していて、指紋を登録します。(最近のiPhoneはFace ID(顔認証)のようですが。)左右の親指を登録しておくと、両手で決済可能です。


②Apple Payにカードを登録する

Walletアプリの「+」からクレジットカード等を登録できます。


③クレジットカードの認証

最初に使うには、Apple Payでの使用を銀行に承認してもらわなくてはなりません。すぐに終わります。


日本とアメリカにおけるNFC(非接触通信)の違い

日本はソニーの開発したFelica規格が一般的です。

Felica.png

じつはこの規格は世界ではガラパゴスで、アメリカを含む多くの国ではType A/Bが使われています。

Type ab.jpg


iPhoneにおけるNFC対応状況ですが、iPhone SE以降の機種ではType A/Bが標準装備、iPhone7以降はFelicaも搭載(日本モデルのみ)されています。

私はiPhone SEなので、Type A/Bであればタッチ決済できるが、Felicaではできないということになります。


実際の使用方法

下のようなよくあるカードリーダーの上部にApple Payマークがあれば使えます。

imagesAH5P31QB.jpgapple pay.png


店員さんが計算している間にApple Payの準備をします。

トップ画面からWalletアプリを起動するか、ロックされた状態であればホームボタンを2回押せばWalletが起動します。

IMG_3804.PNG

使うカードを選んで、指紋認証しておきます。

IMG_3805.PNG


金額を確認したら、NFCマークにiPhoneを近づけて、決済します。


レシートで決済を確認します。カード番号が異なるのは、Apple Payのシステム上、店側にカード番号を公開しないようにして、セキュリティが高めているそうです。


Apple Payは多くの店舗で採用されています。私はマクドナルドで使いました。クレジットカードを取り出す事無く、スマホをかざすだけで決済できたので便利でした。


NYのバス地下鉄では近い将来、NFC決済がスタンダードになる予定です。Apple Payが採用されるかは分かりませんが、今のうちに慣れることができたのは良かったです。



↓航空券の検索・購入はこちら。諸費用込の値段で比較可能。海外発も

↓ホテル検索・予約はこちら。

タグ:Apple Pay NFC
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

留学時に住民票を抜くべきか残すべきか [留学記]

◇留学時に住民票を抜くべきか残すべきか






「住民票を抜くべきかどうか・・・」


留学の前に悩むことの多いポイントの一つです。海外に長期間滞在する場合は税法上の非居住者となる場合がありますが、明確な指針が(特に留学に関しては)あるわけではありません。今回は留学時の住民票の取り扱いについて解説します。(なお、この内容は個人的見解であり、実際の運用については専門家に確認下さい。生じた不利益について、筆者は一切責任を負いません。)


1. 法令上の取り扱い


留学関係の記事には、長期間の海外移住をする場合は住民票を抜くことが推奨されていると記載されているものもありますが、実際は「抜いても抜かなくてもよい」です。(住民票を抜いた人のことを「非居住者」と呼びます。)


所得税法他の定めるところでは、

①外国にある事務所に勤務する目的で出国したもの

②2年以上外国に滞在する目的で出国したもの

③出国後、海外滞在期間が2年を超えたもの

については所得税法上の「非居住者」と推定する。となっています。


うらを返せば、税法上の疑義が生じない以上はどちらでもよいということです。


今日の税法は、サラリーマンの海外転勤については明確に定められているのですが、留学に関してはグレーなところが多いです(例えば海外転出時の年末調整に関する規定など)。①の規定からサラリーマンの海外転勤の場合はまず間違いなく住民票を抜くことになりますが、海外留学(特に研究留学)の場合は、短期留学を除き、最初から期間が決まっていることの方が珍しいですから、住民票を抜かなくても問題ありません。


もう一つの観点は日米租税条約です。研究留学生の給与について2年間免税が規定されていますが、条文には他方の国の居住者であることが要件になっています。もし日本国が留学生に対して住民票を抜くように期待しているとすると、この条文と矛盾が生じます。


以上より、「住民票は抜いても抜かなくても問題なし。留学してみて、結果、2年以上となった場合は抜くことを考慮する。」という態度でいいと思います。


2. 住民票を抜くメリット


①住民税がなくなる

住民票を抜くと、住民税の支払い義務がなくなります。住民税は前年分が今年に課税されるので、非居住者になったから支払いを免れるものではないですが、翌年からは無税です。1/1に住民票がある人に対して課税されるので、年の後半になるほど住民票を抜くメリットが増えます。


②健康保険料と年金の支払い義務がなくなる


健康保険料と年金は徴収されなくなります。(一括で支払っている場合は還付されます。)

年金は支払わなくても合算対象期間(カラ期間)になりますが、支払っていない分の支給金額は減ります。


③株の売却が有利になる。

株の売却益に対して住民税がかかりません。しかも基礎控除38万円を使えるので、売却益に対する税金が少なくてすみます。損失の場合は損失繰越ができないので、株で大きく利益が出ている人にはメリット大です。


3. 住民票を抜くデメリット


①住宅ローン減税がなくなる

一番大きなデメリットは、住宅ローン減税の対象でなくなることです。留学期間のみならず、残っている期間全てが無効になります。会社命令により海外赴任となる人は、非居住者となる前に住宅ローン減税の再適用の申請をしておくことにより、帰国後に残年数-海外居住年数分が再適用されますが、留学の場合はこの規定の適用は困難と思われます。


②児童手当がなくなる

子供がいる場合は児童手当がなくなります。(子どもの住民票を残す場合は当然支給されます。)


③投資できなくなる

株やFx等の投資はできなくなります。多くの場合、口座解約が必要です。SBI証券、野村証券、SMBC日興証券については非居住者に対して口座の維持を認めています。(売却のみ可能。買付は不可。)


NISAについては、売却するか、上記3社の場合は解約して一般講口座へ移管することになります。


IDECOの拠出が停止します。(運用は可能。)


④日本の所得に対する税金が高くなる

日本源泉の給与所得(例えば一時帰国中にバイトしたのとき)について、20.42%の源泉徴収となります。基礎控除すら使えません。(この所得については確定申告できません。雇用主が徴収額を間違えた場合は雇用主の責任となります。)逆に、これでもかと稼げる人は有利になる可能性があります。


⑤ローン、クレジットカード、銀行口座開設、不動産契約、車の購入や売却がしにくくなる

非居住者は印鑑証明がとれないので、日本における経済的活動に制限が出てくることがあります。住民票を抜く前に終わらせておくか、予め印鑑証明を取っておきましょう。


4. 住民票を抜く?抜かない?どちらがトクか?


住宅ローン減税の有無で状況が大きく変わります。住宅を賃貸に出すか、空き家にしておくかによっても変わります。


①住宅ローン減税がある人

住民票を抜くと、住宅ローン減税の残年数分を全て失います。かなり大きな額になることがありますのでよくシュミレーションする事が必要です。


ケーススタディ(健康保険料は東京都中央区の国民健康保険料を用いて試算)

4人家族(配偶者(収入なし)と小学生以下の子ども2人)

2018年収 800万、2019年収 200万 給与所得のみ

健康保険料年額 60万 (2019年は住民票を抜いた場合15万、抜かない場合60万)

年金年額(2人分) 38万 (2019年は住民票を抜いた場合9万5千円、抜かない場合38万)

住宅ローン減税 30万円の減税が2018年時点で7年 留学中、賃貸に出さない

留学時期と期間 2019年4/1から2年間


2018年分の税金

 所得税 13万円 (住宅ローン減税適用後)

 住民税 44万円  


2019年分の税金

○住民票を抜いた場合

 健康保険料 15万円

 年金 95,000円

 所得税 11,000

 住民税 440,000

○住民票を抜かない場合

 健康保険料 55万円

 年金 38万円

 所得税 0

 住民税 140,000 (住宅ローン減税適用後)


2020年分の税金

○住民票を抜いた場合

 0円

○住民票を抜かない場合

 健康保険料 165,000円

 年金 38万円

 所得税 0

 住民税 ほとんど0 


2021年以降

○住民票を抜いた場合

住宅ローン減税なし

○住民票を抜かない場合

住宅ローン減税 30万x4年=120万適用可能


2019年以降の税負担をまとめると、


住民票を抜いた場合の支払い  696,000円

住民票を抜かない場合の支払い 415,000円(住宅ローン減税120万円減税後)


年金については、支払い分が将来返ってくると仮定すると、

住民票を抜いた場合  601,000円

住民票を抜かない場合 -345,000円


となり、留学中の支出は多くなりますが、将来的には住民票を抜いた場合よりも100万円ほどおトクになります。


このシュミレーションは住宅ローン減税の額と残年数、出国前と帰国後の年収に大きく左右されます。また、年の後半に出国する人は住民税免税のメリットが大きくなります。例えば12/1に出国するとすると、2019年から住民税負担がなくなるので、その差は55万円ほどまで縮まります。


注意点として、留学中に自宅を賃貸に出すことを検討する人が多いと思いますが、一度賃貸に出すと、例え居住者でも住宅ローン減税を全て失います。(一般論としては、転任命令、病気療養等の理由書を税務署に提出すれば、再居住後の再適用も可能ですが、留学は理由にならないと思われます。)賃貸に出す場合は、住民票を抜いた方が圧倒的にオトクです。


②住宅ローン減税が無い人

一時帰国中にバイトをたくさんする、投資を続けたい、等の特別な理由がない限りは住民票を抜くの一択でしょう。


以上から、留学時は住民票を抜いた方が有利になるケースが多いと思われます。ただし、以前の記事で書いたように、日米租税条約での2年免税について見直しがあればこの限りではありません。


こうしてみると、住民税、健康保険料、年金が大きな支出となります。対策としては、

①十分な貯金を用意すること。

②受け入れ先と交渉して12月に出国できるようにすること。

③(健康保険料について)任意継続ができるなら利用する、国民健康保険であれば12月中に保険料の安い自治体に住民票を移しておく(実家などのある自治体の保険料を調べておくと良いと思います。東京都大島町は東京都中央区の半分程度になります。)。

④(自分または家族の一部について住民票を残す場合)健康保険料や年金の支払い猶予・減額を申し出る。


といった対策をしておけば、留学初年度の支出をカットできると思います。アメリカに家族で留学する場合、留学準備には数百万は必要なので前年から対策しておきましょう。読者の方で、「他にこのような対策はどうか?」といった質問や、「自分はこのような対策をした」といった体験談があれば是非コメントください。


↓航空券の検索・購入はこちら。諸費用込の値段で比較可能。海外発も

↓ホテル検索・予約はこちら。

タグ:住民票 留学
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

American Express Hilton Aspire Card [クレジットカード]

◇American Express Hilton Aspire Card






日本でも多く展開しているヒルトングループの発行するクレジットカードです。年会費無料のHilton Honors Card、$95のAscend Card、$450のAspire Cardがあります。


ヒルトンの特徴は上級会員に付与されるボーナスポイントが大きいこと、ゴールドステータス(真ん中のステータス)から無料朝食がつくことです。マリオットがプラチナステータスでないと無料朝食がつかなくかったので、ヒルトンの上級会員のメリットが相対的に大きくなりました。


日本でも提携カードを発行しており、三井住友VISAカードからヒルトンオーナーズカードが発行されています。ゴールドカードを保有するとヒルトンゴールドステータスが付与されます。Ascend cardはクラス的には三井住友のゴールドカードに相当し、ゴールドステータスが付与されます。


今回はAscend Cardの上位、Aspire Cardを紹介します。

hilton aspire.jpg


Aspire Cardのスゴイところは、


①最上位のダイヤモンドステータスが付与

②$250のエアラインクレジット

③$250のHilton Resortクレジット

④$100のHilton Hotelクレジット(ConradとWaldrof Astriaの2連泊以上を専用サイトから予約した人のみ)

⑤Priority Pass Select (同行者2名まで)

⑥初年度と更新ごとに週末無料宿泊券プレゼント


クレジットカードを持つだけで最上位ステータスが得られるホテルグループはほかにはありません。ダイヤモンドステータスのメリットは

1. ヒルトンポイント100%ボーナス

2. 無料朝食及びメンバーズラウンジアクセス

3. スイートルームを含むアップグレード

4. 4泊以上無料宿泊予約時に5泊目無料

などです。


①ダイヤモンドステータス

ヒルトン系列ホテル宿泊時にたまるヒルトンポイントは、通常会員で$1あたり10ポイントですが、ダイヤモンド会員でAspire cardで支払うと$1あたり34ポイントたまります。ヒルトンポイントの価値は¢0.5/pt程度なので、17%の還元率になります。


無料朝食はゴールド会員も対象ですが、ダイヤモンド会員はメンバーズラウンジ[晴れ]にも入室できます。ラウンジのあるホテルであれば飲食費がほとんどかかりません。


アップグレードについては、2月に2つのヒルトン系列ホテルに行きますので、どんな対応が待っているのか期待しています。


②エアラインクレジット

$250のエアラインクレジットが付帯しています。しかも1暦年で付帯しているので、年の後半に申し込めば、1回の年会費でほぼ2回のエアラインクレジットを獲得することができます。12月の今が申し込みのチャンス!

エアラインクレジットといっても航空券そのものに充当できるわけではありません。しかし、ギフトカードであればエアラインクレジットが使える航空会社がいくつか存在します。こちらを参照。


③ヒルトンリゾートクレジット

$250のクレジットが付帯しています。どこのヒルトンでも使えるわけではなく、「ヒルトンリゾート」のリストにあるホテルに宿泊時に、室料や飲食費に対して充当されます。ヒルトンリゾートは、大まかにはシティホテルではなく、観光地にあるホテルが多いです。ハワイ、フロリダ、沖縄、ニセコ、東京ディズニーなど。日本国内がもう少し増えてくれると助かります。


⑥週末無料宿泊券

金・土・日曜日の宿泊に使える無料宿泊券が年に一回もらえますが、使えるホテルにほとんど制限がありません。(オールインクルーシブホテルやタイムシェアなどのみ。)1泊10万円を超えるようなこんなホテルでも使えます!


コンラッドモルディブ

Conrad Maldives.jpg


コンラッドボラボラヌイ

Conrad Bora Bora.jpg


年間$60,000以上の決済でさらにもう一枚もらえますが、私には縁のない額です。


カードの基本スペックですが、


入会ボーナス:期間限定で150,000ptsに増えています。


還元率:

ヒルトン系列ホテル宿泊: 14ポイント/$

航空券、レンタカー、レストラン: 7ポイント/$

そのほか: 3ポイント/$


航空券とレストランはChase sapphire reserveの3pts/$をハイアットポイント3ptsに移行すると7.5%の還元率になりますのし、カテゴリーボーナスのない支払いではハイアットカードが常時2.5-3%の還元率なので、入会ボーナス達成後は、ヒルトンの支払いとレンタカーくらいにしか使えないかな?


②と③だけで年会費の元がとれるばかりか、さらに$50返ってきます。ヒルトン派の私としては満足のカードです。

hilton aspire.jpg




↓航空券の検索・購入はこちら。諸費用込の値段で比較可能。海外発も

↓ホテル検索・予約はこちら。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:マネー

私の英語勉強法 [留学記]

◇私の英語勉強法






海外に留学するメリットの1つに、英語でコミュニケーションをとる環境に身を置くということがあります。せっかく留学しているのですから英語でうまくコミュニケーションができるようになりたいものです。


しかしながら、日本の学校で習った表現は現実には一般的表現でない場合も多いです。例えば「~し終わった」という表現は学校では "I finished doing~"と習いますが、まず使いません。通常は"I'm done (with~)"といいます。


私も英語がうまいとは言えませんが、何とかコミュニケーションが取れるようになってきました。私の考える英語学習のポイントは①生きた英語に触れる。②英語発音の特徴に慣れる。③考えなくても表現が出てくるように練習する。ということだと思っています。


①生きた英語に触れる

 実際に使われている表現に触れる方法として、一番多く紹介されているのは「海外ドラマや映画を見ること」ですが、これでは「ながら作業」ができません。発音とsubtitleにずれがある場合も多いです。私のオススメは「Youtubeでゲームプレイ動画を見る(聞く)こと」です。(私がRPG好きなのも影響していますが。)Final fantasyシリーズはアメリカでも人気で、多くのプレイ動画がアップされています。Final fantasy X以降はムービーが多くなり、人がしゃべる場面が多くあります。実際の発現と字幕がずれることはありません。私の好きなFinal fantasy XIIIはオープニングから実際に使える表現が多く出てきます。

 "You serious?" 「本気か?」

 "Best of luck" 「幸運を」

 "So far so good" 「これまでいい調子」

 "Heads up" 「注意」

 "How can I put this..." 「何と言ったらいいか・・・」

 そのほかにも

 "In a nutshell" 「とどのつまり」

 "Drive me nuts" 「イラつかせる」

など。アメリカ人nuts好きなんですよね。本当に。会話でよく出てきます。

 

②英語発音の特徴に慣れる

 英語発音の特徴とは端的に言うと「次の単語とつながることが多い」ということです。フランス語のリエゾンみたいな感じです。例えば"Do you know"は「ジュノー?」という発音になりますし、"There is a~"は「でぇあずア」となります。"I should have~"は「アイシュダヴ」になります。should have, must have, might haveについてはむしろ繋げないと聞き取ってもらえません。

 これはYoutubeで「コペル英会話」と検索してください。英語発音の特徴を分かりやすく教えてくれます。


考えなくても表現が出てくるように練習する

 音楽を聴いているときに次のフレーズが自然と浮かぶように、英語も考えなくても次のフレーズが浮かぶように練習しておくと余裕をもって会話を組み立てられます。具体的には中学高校でやったような単語帳を使った練習がいいと思います。

 例えば、had betterの構文に対して表に日本語訳、裏に英訳を書いておき、日本語を見た瞬間に英語表現が浮かぶまで練習します。例文も1つではなく、数個作り、いろいろな状況に対応できるようにしておくと応用力が上がります。



↓航空券の検索・購入はこちら。諸費用込の値段で比較可能。海外発も

↓ホテル検索・予約はこちら。

タグ:勉強法 英語
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。